東京大神宮
へ行ってきました。
先週昼寝から覚めた時になぜか突然思い立って。
どこかにお参りに行く夢を見てて、目が覚めた時に、「あ、あれは東京大神宮だ!」と謎の確信。
実物は夢の景色と全然違いましたけど。笑
本物は想像してたよりずっと小ぢんまりした神社でした。
靖国神社や明治神宮ばりにデカいのかと思ってた。
なんとなく神様に失礼な気がして写真は撮らなかった。夜だったしね。
私なりに頑張って早起きして日の出てる内に出掛けたんだけど、着いた頃にはすっかり日が暮れてしまいました。
完全に逢魔が刻。魑魅魍魎の時間。
でも神様!妖怪だって恋がしたいんです…!笑
日曜とかは長蛇の列になるらしいけど、さすがに平日だし時間も時間だしで、参拝客は5、6人とかそんな感じでした。
本来なら日の出てる時間帯にお参りするべきなんだけど、明るい時間帯はキャピキャピした女子が跋扈してそうで、ある意味魑魅魍魎よりも私には恐ろしい…笑
一応参拝のマナーとか予習して行ったのですが、お参りっていざ本番になるとなぜかワチャワチャしちゃうんですよね。
お願い事もいざとなると頭の中でこんがらがって言葉に出来ない(♪BGM/小田和正)
それでも何とか神様に伝えたい事は伝えて、次は念願の授与所!
東京大神宮のお守りはどれもこれもほんと可愛くて!
選ぶのに苦労しましたが、効果重視でこの二つを授かってきました。
左の鈴蘭守りが特に人気らしいです。
なんでもかなり効き目があるとか。
紐のパターンが3色あって悩みました。
好みなのはいかにも鈴蘭らしい緑の紐のなんだけど、
縁結びという意味では赤い紐のが良さそうだし。
赤系でも、水引みたいな赤×白二本紐のものと、
私が買った紅白寄り合わさった紐のものとあって。
最初は”運命の赤い糸”っぽい水引バージョン(←勝手に呼んでる)にしようと思ったのですが、
赤と白の紐が別々になってるのが、なんとなく別れを想起させるのでは…?!と思って(考えすぎw)、
別れず末長く寄り添える相手が見つかるように、2色が完全に寄り合わさってるものにしてみました。
まぁ一番減ってたのは水引バージョンだったけどねw
根付けの方は効能というより見た目重視で。笑
どうしても布ものよりメタリックに惹かれてしまう私…。
ほんとは鍵型とかロケット状のとかも超欲しかったんだけど、そっちはなんとなく意中の人がいる人向けっぽかったので、今の私には違うかなーと思ってガマン。
んー、でもいつかそっちも手に入れたい…。
てかお守りコレクションしたいなぁ。
お守りと同時に、当たると評判の恋みくじも引いてきました。
結果は小吉。
うーん、地味。笑
でも9月に別の所で引いたおみくじは凶だったので、そこから少し這い上がった感があるw
内容確かに当たっててビックリでした。
引いたらブログに載せようかと思ってたけど、あまりに当たってるから恥ずかしくて載せられないレベルw
恋みくじには短歌も載ってて、それが凄く切なくて綺麗な歌で素敵でした。
下手に大吉引くよりも、気持ちにシンクロしてて嬉しいかもしれない。
そして「倖せになります」って断言してくれてて嬉しかった。
たった百円のおみくじだけど、素敵な歌と後押しで元気貰えました。
東京大神宮、また行きたいなー。
0コメント